正会員のご案内
リウマチ性疾患の専門職が集うJARHPで、共に学び、活動しませんか。

正会員のコンテンツ
セミナーへの参加
年2回(例年6月・12月頃)開催されるセミナー「日本RAヘルスプロフェッショナル研究会」にご参加いただけます。
各回テーマに基づき、専門家による特別講演や、メディカルスタッフによる専門的な知識・技術に関する講演を聴講できます。
委員会活動への参加
リウマチ性疾患の専門職が集う委員会活動のイベントに参加し、知見を深めることができます。
-
現在の委員会: 基礎看護、専門看護、薬剤、リハビリテーション(2025年3月現在)
-
各委員会では、年1回、ミニレクチャー(勉強会)も開催しています。
特別なことがあるかも
たまに特別なことが起きることがあります。何が起きるのかはわかりませんが、たまに起きます。
年1回(11月開催)の定期総会にご参加いただけます。
日本RAヘルスプロフェッショナル研究会正会員について
日本RAヘルスプロフェッショナル研究会は、毎年9月から新しい期が始まります。
日本RAヘルスプロフェッショナル研究会セミナーについて
本研究会の大きなイベントは、年2回開催されるインターネットライブセミナー、『日本RAヘルスプロフェッショナル研究会』です。
インターネットライブセミナーは、毎回テーマを決めて、多職種でできる、考えるリウマチ性疾患のケアについて学習する、そして情報を共有するセミナーです。
第3回日本RAヘルスプロフェッショナル研究会から、日本リウマチ財団教育研修単位の申請ができるようになりました。日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師、日本リウマチ財団登録薬剤師、日本リウマチ財団登録理学・作業療法士の単位1.5単位(基本)が取得できます。
本研究会のインターネットライブセミナーは、6~7月と12月ごろに開催しています。
日本RAヘルスプロフェッショナル研究会定期総会について
11月に日本RAヘルスプロフェッショナル研究会総会が開催されます。この総会では、正会員のみなさまは議決権がありますので総会に参加していただきますが、形式はWEBによる総会もしくは書面決議にて行われます(2024年度は書面決議で実施)。書面決議で開催する場合は、JARHP運営事務局より「定期総会資料(PDF)」をメールしますのでご一読いただき、書面表決書(Googleフォーム)への入力をお願いしまいます。
日本RAヘルスプロフェッショナル研究会委員会活動について
2025年8月現在、4つの委員会が活動しています。
各委員会のメンバーは、本研究会の正会員限定とさせていただいています。正会員のみなさんの中から、「委員会に所属してみたい」と思われる方がいらっしゃいましたら、運営事務局までご連絡ください。また、委員会活動についての詳細は、「委員会活動」をご覧ください。
委員会で企画、開催されるイベントとしてミニレクチャーがあり、各委員会年1回開催しています。現在はミニレクチャーだけですが、今後、委員会の中で資料を作ったり、ミニレクチャー以外のイベントが開催されるかもしれません。
ミニレクチャーの聴講、参加には非会員の方も参加することができます(参加費必要)。
日本RAヘルスプロフェッショナル研究会正会員のお得な特典について
正会員に入会したから何かをもらえる、特典がついてくるというわけではありませんが、本研究会には、リウマチ性疾患に関する学会などで活躍しているメンバーが在籍しているので、多職種の新しい情報やリウマチ性疾患についての動向など、最新のことを知ることができます。ときどきプレゼントがあったりします。
入会手続きのご案内
年会費:2,000円
【お手続きの流れ】
1.2025年度日本RAヘルスプロフェッショナル研究会正会員入会フォームより必要事項を入力し、送信
してください。
2.入会フォームを送信されますと、年会費のお振り込み情報が表示されます。振込口座の情報を記録・
保管し、年会費のお振込みをお願いいたします。
3.入会フォームを送信されますと、運営事務局にて入会情報の確認を行います。内容確認後、ご登録い
ただいたメールアドレスに4桁の会員番号をお送りします。この会員番号は、年会費の振り込みされ
る方のお名前の前に入力するときにご使用ください。
4.年会費のお振り込みを確認しましたら、運営事務局より「登録完了メール」をお送りします。このメ
ールをもって手続き完了となります。領収書も合わせてお送りいたします。
【お支払いに関する重要事項】
※正会員の年会費のお支払いは、銀行振り込みになります。クレジット決済等は取り扱っておりませんの
で、ご了承ください。
※本研究会年会費の振込先の情報は、入会フォーム送信後の画面に表示されます。お忘れのないよう、メモ
やスクリーンショット等で必ずお控えください。
※お振込みされた方のお名前の前に会員番号(4桁)を入力してくださると助かります。
(例)1001 ヤマダ ハナコ)
※振込手数料は本人ご負担をお願いいたします。
※当研究会はインボイス制度には対応しておりません。
※口座情報が不明な場合は、 JARHP運営事務局( japan.arhp@gmail.com )までお問い合わせください。
【お得なご案内】
イベント参加と同時にご入会の場合、イベント参加費は免除となり、年会費のみでご登録いただけます。
